意識しないとなかなか食べる機会がない「くるみ」。
胡桃には良質な油やオメガ3脂肪酸、ビタミンなどの栄養が豊富で、ダイエット、アンチエイジング、美肌効果も抜群です。
今回はクルミのうれしい美容効果について紹介させて頂きます☆
☆くるみに含まれている栄養要素☆
クルミにはタンパク質、脂質、炭水化物、ポリフェノール、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB6、葉酸、マグネシウム、銅、亜鉛、食物繊維。
くるみを食べることで得られる効果
ダイエット・アンチエイジング・美肌効果

くるみは食物繊維が豊富である為、満腹感をしっかり感じられ、便秘の予防効果もあります。
便秘は代謝を悪くし、痩せにくい体をつくるだけでなく、体臭、口臭、肌荒れを引き起こします。
特に大人ニキビは腸内環境の影響を受けていることが多い為、腸内を整え、良質な油で肌の乾燥を内側から防ぐことが重要です。
また、ビタミンやミネラルが豊富である為、疲れの改善や美肌作りに貢献してくれます。
さらに、クルミには赤ワインを上回るポリフェノールが含まれているため、抗酸化作用により肌が錆びつき老化するのを防いでくれます☆
くるみは脂質が多く、太らないのかな?と心配される方もいらっしゃいますが、くるみに含まれる油は良質なオイルですのでむしろ痩せやすい体作りに適しています。
糖質自体も少量である為、ダイエットの強い味方です♪
自律神経を整え、不眠症を改善する

家事や仕事の疲れ、ストレスによりしっかり眠れないという方は多いですよね
クルミを食べることで、体内時計を整え自然な眠りに誘ってくれるメロトニンというホルモンが増えぐっすりと眠ることができます。
また、幸せホルモンであるセロトニンが増え、ストレスを緩和し自立神経を整えてくれます。
薄毛予防や美髪効果も☆

クルミには亜鉛などのミネラルが豊富に含まれているため、頭皮の血行が良くなり髪の毛に栄養がしっかり行き届き、抜け毛や薄毛の予防にもなります。
また、メラニン色素をつくる細胞も活性化される為、白髪予防にもなります。
さらに、くるみに豊富に含まれるビタミンやミネラル、タンパク質は、ツヤのある元気でキレイな髪の毛づくりにも貢献してくれます☆
生活習慣病の予防効果
くるみに含まれるオメガ3脂肪酸やビタミンEの効果によりコレステロールや中性脂肪の数値を下げてくれます。
その為、クルミを食べることで、血液がサラサラになり、生活習慣によって発症する高血圧、動脈硬化、糖尿病、脳卒中などといった病気の予防にも効果が期待できます。
くるみの食べ方☆

一日に食べる目安としては一掴み程(10~15個)程を目安にすると良いでしょう♪
食べ過ぎるとカロリーが高すぎて逆効果になります💦
できるだけ塩分や光沢剤などでコーティングされていない無添加のものを選ぶことをおすすめします。
間食にそのまま食べても良いですし、サラダやヨーグルト、炊き込みご飯に混ぜて食べても良いです☆
最近のコメント