ダイエットで一番つらい事といえば食事制限ですよね。
美味しいものはどうしても脂肪や糖質でできているため、ダイエット中はヘルシーで味気のないものを食べているとストレスになります。
そこで、ダイエット中でも美味しいものが食べたいという方にお勧めなのが「寿司ダイエット」です。
毎日お寿司を食べられる夢のようなダイエット方法です☆
寿司はどう考えても太るでしょ⁉という感じがしますが、実は寿司はダイエットに向いている食べものなのです!
今回は寿司ダイエットがなぜ痩せるのか、やり方について紹介させて頂きます。
寿司ダイエットで痩せる理由
寿司ダイエットに効果がある理由はなんといっても魚に豊富に含まれる「オメガ3脂肪酸」の働きです。
オメガ3脂肪酸はコレステロールを抑え血液をサラサラにしてくれるため、健康的に痩せることができます。
また、魚に含まれるDHA、EPAには
- 脂肪を分解する
- 悪玉コレステロールを減らす
- 痩せホルモンを増やす
- 満腹中枢を刺激する
働きあがるため、ダイエットの強い味方です。
また、魚だけではなく酢飯に含まれるお酢にも血糖値を急激に上がるのを防ぐ働きがあります。
さらに、お寿司のお供であるワサビやガリも代謝がある食品ですので苦手じゃない方は一緒に食べることをお勧めします。
寿司ダイエットのやり方

1日に12巻お寿司を食べる
昼食もしくは夕食に毎日お寿司を12巻取り入れましょう♪
お寿司屋さんだと1皿に2巻というお店が多いので6皿程ですね。
私的には少ないですが、6皿しか食べてはいけないと思うと、味わってゆっくり食べることになるので爆食い防止になります。
回転寿司なんかは手軽に行くことができますし、スーパーでもちょうど12巻程のパックが売っていますね♪
生の魚のネタを選ぶ
魚に含まれるDHAやEPAは脂肪を燃やす働きがあります。
茹でるなどして火が通ってしまうとDHAやEPAが酸化してしまうためできるだけ生の魚を選ぶようにします。
みそ汁を一緒に飲む
味噌汁に含まれる大豆イソフラボンには抗酸化作用がある為、DHAやEPAの酸化を防いでくれます。
12巻のお寿司だと少ないな・・・と思いますがみそ汁は満腹感が出やすいので一緒にのむとちゃんと食べたという気持ちになりストレスもないです。
ダイエット、健康におすすめのネタ
DHA、EPAが豊富な魚
マグロ、サーモン、アジ、イワシ、サバ、ハマチ、コハダ、ブリなど
低カロリー、高たんぱく質な魚
カレイ、ヒラメ、イサキ、鯛など
ミネラル、タウリンが豊富な貝類
ホタテ、ミル貝、つぶ貝、アワビ、など
タウリン豊富は甲殻、軟体の魚
カニ、エビ、タコ、イカなど
最近のコメント