ツボ押しが健康や美容、メンタルケアに良い事はわかっていても、ツボの数が多すぎてどこが何に効く等と覚えるのは大変で面倒ですよね💦
(ちなみにツボは全身に365個あると言われています💡)
そこで今回は代謝が上がり、痩せやすくなるツボを厳選して3つだけご紹介致します☆
しかもこの3つのツボは全て手の平にあります。
手の平であれば仕事の合間や外出先等、いつでも気軽に押すことができて簡単です♪
代謝が上がるということは血行改善も期待でき、ダイエットに限らず美肌、ストレス改善、体の不調改善等さまざまなうれしい効果が期待できます💡
ダイエットに効果的な手の平のツボ3つ
内臓脂肪を燃やすのを助けてくれる前頭点〈ぜんとうてん〉

前頭点〈ぜんとうてん〉の場所:手の甲側、人差し指第二関節親指側。
そんなに食べていないのに代謝が悪く太りやすい、ポッコリおなかが気になるという方このツボがかなり効果的です。
また、ストレスが溜まっている、ストレスからくる胃痛、頭痛がある時にもこのツボを押すと良いです。
女性特有のPMSによる過食、便秘予防に効く合谷〈ごうこく〉

合谷〈ごうこく〉の場所:手の甲の親指と人差し指の中間にあります。
このツボはご存知の方も多いかもしれませんね💡
合谷〈ごうこく〉は全身にある365個のツボの中でも最も脳に刺激が伝わりやすいツボだと言われており、疲れやストレスに万能です。
左手の合谷〈ごうこく〉は膀胱機能に、右手の合谷〈ごうこく〉は副腎機能に深く関わっています。
また、合谷〈ごうこく〉も代謝促進に効き、「気・血・水」の滞り解消が期待できます。
女性の場合は特に生理前に気持ちが不安定になりイライラしたり、食欲が爆発したり、むくみやすくなったり、便秘になりやすくなります。
このような生理前の不調をPMSと言いますが、症状が強く出る方にとってはとても辛いものです。
こういった不調の改善にも合谷〈ごうこく〉のツボを押すことで少し楽になる可能性があります。
もちろん、生理前に限らず、むくみやすい時や体の巡りを良くしたいときなんかに押すと良いです。
ちなみに合谷〈ごうこく〉は生殖機能、子宮に働く為、ゆっくり押すことがポイントです。
また、妊娠中の方は絶対に押してはいけません。
子宮を収縮させる、陣痛を促すといった作用がある為注意が必要です。
むくみに効く☆労宮〈ろうきゅう〉

労宮〈ろうきゅう〉の場所:手をグーに握った時、中指が当たる手の平の真ん中。
労宮〈ろうきゅう〉を押すことで腎臓の疲れが取れ、腎臓の働きが良くなる為、老廃物を体の外へ排出しやすくなります。
血行もよくなる為、酸素が体の隅々に行き渡り疲労回復、脳の活性化を促します。
また、自律神経を整える効果もあり、イライラ、動悸、胃腸の不調、気分が落ち込み気味の時、集中力を上げたいときにこのツボを押すと良いでしょう。
いかがでしたでしょうか?どのツボも代謝が上がることに加え、自律神経が整いストレスケアができることがうれしい点ですね☆
確かにダイエットとストレスは深い関わりがあります。
特に自粛期間が長く精神的にも不安や苛立ちを感じやすいこの時期こそ、自分自身を労わりストレスケアに力を入れていきたいですね☺
最近のコメント