ラーメンが大好きという方は多いですが、「ラーメン=太る」というイメージもかなり強いですよね(>_<)
ただ、無性に食べたくなるラーメン。
ダイエット中だから食べちゃダメ!我慢しなきゃという気もしますが、我慢が多いダイエットはうまくいきません。
ダイエットを成功、継続させるにはストレスを減らし、食事を楽しむことが重要です。
たまにならインスタントラーメン、カップラーメン、外食のラーメンだって食べてもいいのです。
ちょっと工夫をするだけで太りにくい食べ方ができ、罪悪感が少なくなります。
今回はダイエット中のラーメンの食べ方のコツをご紹介致します☆
ラーメンがダイエットの敵と言われている理由

それぞれのラーメンにもよりますが、ラーメンは一食当たり600~1000キロカロリーもあります。
それに加えて、塩分は約4~7g、糖質は約60gもあります。
目をそむけたくなるレベルです(>_<)
また、塩分、糖質、脂質が多くタンパク質や食物繊維などが少ない為、栄養が偏りがちで結局この栄養不足によってあとでまた急激にお腹が空いてしまいます。
さらに、年齢を重ねるほど代謝も落ちていくため、塩分、糖質、脂質といった内臓に負担のかかるものの消化が難しく、太りやすくなります。
スーパーモデルの富永愛さんは本当はラーメンが大好きだけれど年に2回までとしているようですね!
超ストイック( ゚Д゚)
とはいえ、日常的に食べるのはさすがにNGですが、週に一回たべるくらいなら問題ありません。
ラーメンの太りにくい食べ方
食べる前に温かい飲み物を飲む

ラーメンは冷めないうちに、伸びないうちに食べないと!という思いからついつい早食いになりがちですが、食前に温かい飲み物を飲んでおくことで気持ち的にもリラックスでき早食いやスープの飲みすぎを防ぐことができます。
ラーメンを食べるとのどが渇きますが、氷の入った水だと体を冷やし代謝が落ちるのでできるだけ常温や温かいお茶をお供にするのがポイントです。
スープも美味しいですが、飲んだとしても飲み干すのではなく少量にとどめたいところです。
チャーシューや玉子のトッピングをする!

え⁉余計太らない?という感じもしますが、タンパク質が取れるのでダイエット面的にも食べた方が良いです。
食べ順ダイエットでは食物繊維が豊富な野菜を最初に食べると痩せやすいと言われていますが、タンパク質や脂質も先に食べておいた方が後で食べる麺による血糖値上昇を防いでくれます。
私は元々、玉子やチャーシューを最後の楽しみにしていましたが、それを知ってからは最初に食べるようにしています☆
自宅でインスタントラーメンなどを食べる時であれば、もやしだけでもいいので野菜を取り入れるのも効果的です。
野菜は栄養が取れるだけでなく、余分な塩分を排出してくれます♪
ニンニク、ゴマ、ネギなどの薬味、お酢をプラス☆

薬味はセルフサービスとして置いてあることが多いのでうまく使いましょう。
薬味には、脂肪、炭水化物を効率的に燃やす働きが期待できます。
また、お酢も内臓の働きを高めてくれるため、単なる味変だけではなく取り入れたいですね。
食べる時間帯にも注意!

ラーメンはすぐにエネルギーになり体力回復になるのでお昼に食べるのがおすすめです。
どうしても夜食べたい場合は就寝4時間前までに食べます。
夜中は代謝があまり良くないので、すぐに脂肪に変わってしまいます(>_<)
最近のコメント