夜、時間がなくて朝シャンにしている、朝髪の毛を洗うと良い香りがするから朝シャン派という方もいらっしゃいます。
もしくは、朝も夜もしっかりシャンプーしているという方も意外と多いです。
しかし、頭皮、髪の毛の為にも朝シャンは控えた方が良いです。
今回は夜にシャンプーをするメリットについて紹介致します☆
朝シャンで髪の毛のダメージや薄毛が進行する!?臭いの原因にも!

朝シャンすると頭がすっきりして気持ちいいですよね。
しかし、実はデメリットがかなりあります( ゚Д゚)
まず、朝シャンプーをすると頭皮がかなり乾燥した状態で紫外線を浴びることになる為、髪の毛、頭皮を守ってくれるはずの皮脂がなく直にダメージを受けることになります。
皮脂は多すぎると臭いや毛穴づまりの原因になるため、しっかり落としたいと思いがちですが、落としすぎるとバリア機能が無くなってしまいます。
頭皮が弱ると髪の毛が細くなり、抜けやすくなりますし、もちろんツヤのある元気な髪の毛も生えてきてくれません。
また、シャンプー+紫外線により乾燥しすぎた頭皮は皮脂を出して頭皮と髪の毛を守らないと!といったように皮脂を過剰に分泌してしまう為、かえって臭いの原因になることも・・・。
お肌と同じで頭皮もインナードライになるわけですね。
(インナードライとは、肌のべたつき、油が気になると思っていたら実は乾燥により皮脂が過剰にでている症状)
良い香りにしたくてせっかく朝シャンをしたのに本末転倒ですよね((+_+))
夜シャンプーするメリットは?

寝ている間は成長ホルモンが活発になる為、新しい肌や髪の毛がつくられます。
1日でたまった頭皮、髪の毛の汚れをそのままにして寝ると髪の毛の成長を妨げてしまいます。
また、髪の毛、頭皮が汚れたまま寝ると菌の繁殖、カビの原因にまでなります。
その為、夜にしっかり1日の汚れを落としてから寝ることで頭皮環境が良くなり、成長ホルモンが分泌される就寝中に綺麗な髪の毛が育ちやすくなるのです。
ちなみに余談ですが、風水的にも「その日の厄はその日のうちに落とせ」と言われています。
多かれ少なかれ1日に溜まった厄をその日のうちにお風呂に入って落とすことで幸せが入ってきやすいのだとか♪
どうしても朝シャンしないといけないときはどうする?

仕事や子育てとバタバタしている時、夏場の汗をかきやすいとき、皮脂が気になる時などどうしても洗いたいときもありますよね。
夜もシャンプーしたけども朝もどうしても洗いたいという場合は、シャンプーを使わずにぬるま湯だけで洗うようにします。
本来はシャンプーのしすぎは良くないため、1日1回のシャンプーで充分と言われています。
夜シャンプーできなかったという場合は、これから紫外線を浴びることを考慮し、頭皮に潤いを与えるタイプのシャンプーを使います。
こうすることで紫外線によるダメージを軽減できます。
また、シャンプー後はしっかり乾かしてから出かけることも重要です。
半渇きのまま寝るのも良くないですが、半渇きのまま紫外線を浴びる事も髪のダメージ、頭皮の菌の繁殖を促進させることとなりますので注意が必要です。
年齢を重ねてきたらシャンプー選びにも注意!

若い時は、汚れがしっかり落ちるもの、いい香りがするもの、髪の毛がサラサラになる、指どおりが良くなるものなどと選びがちです。
しかし年齢を重ねてきたら、頭皮の健康を第一に考えることが重要です。
その為、シャンプーも頭皮に必要な皮脂を洗い流さないもの、頭皮に必要な潤いを与えてくれるものを選ぶと良いでしょう。
また、ドライヤーの時間もいかに早く乾かすかということが重要です。
とはいえ、ドライヤーはパワーがありすぎると髪の毛がパサパサになってしまうイメージがありますが、最近はパワーが凄くて早く乾くのに加えて髪の毛の潤い保ってくれるようなドライヤーもあり本当に進化が凄いです!
せっかくいいシャンプーを使っても、ドライヤーで台無しにしたくないのでドライヤー選びにもこだわりたいですね☆
最近のコメント