コロナウイルスが流行り始めてからもうかれこれ1年近く経ちますね💦
最初は2、3か月もすればおさまるだろう、一時的なものだと思っていましたが感染者が増える一方です。
そんな中で私たちの生活にも大きく変化がありました。
今までは職場に行って仕事をするという方がほとんどだったかと思いますが、今回のコロナウイルスをきっかけに自宅で仕事をするという方が増えたと思います。
仕事の内容により、在宅ワークの可否はありますが個人的には出勤時間が無くなる事で自分の時間を有意義に利用できますし働き方を見直す機会になったことはとても良いことだと思います。
とはいえ、私の職場は一切リモートワークになっていないですけどね(_;
そんな中で「コロナ太り」という言葉を良く聞くようになりました。
コロナ渦で太ってしまう原因は様々です。
今回はコロナ太りの原因や対策について紹介させて頂きます。
コロナ太りになる原因とは?
コロナ渦で太ってしまう主な原因として下記が挙げられます。
外出が減ったことによる運動不足

出勤をしないこと、できるだけ外出を避けている事で大幅に運動量が減っている為、代謝が下がってしまいます。
スポーツジムなどもお休みになったところが多いですね(>_<)
万歩計を付けてみると分かりますが歩く量も大幅に減っています。
意識的に運動しない限り、脂肪を燃やすことができません。
自宅にいることで何かと食べてしまう、間食が増える

職場にいる時と違って人に見られていないので、お菓子や菓子パンなど何かと食べてしまいがちです。
Zoom会議なんかでも画面に映らないようにパクパク(笑)
仕事が終わって、時間に余裕があるのをいいことに早い時間からお酒を飲みはじめて飲酒量が増えたという方も多いです。
コロナ感染に対する恐怖やストレスで過食になる

精神的なものも大きく影響します。「コロナ鬱」というものも本当に深刻です。
関東に限らず、地方でも感染者が増えてきました。
コロナにより仕事を失った方、仕事が減った方もたくさんいます。
将来に対する不安が大きく精神的にもダメージが大きいです。
また、外出が減ったこと、人とあまり会わないことがストレスになる方もいます。
人と会う方がストレスみたいな人もいますけどね。※私です(笑)
主婦の方はお子様の幼稚園や学校が休みになったこと、旦那さんがリモートワークでずっと自宅にいることで食事などの家事が増え心身ともに疲れてしまいます。
ストレスは無駄な食欲を促進させてしまいます。
生活習慣が変わったことによる睡眠不足

日中あまり体を動かしていないことで体があまり疲れていない、普段と違う生活リズムになったことでなかなか寝付けないという方も多いです。
睡眠不足や睡眠の質が悪いことは食欲を抑えるレプチンの分泌を下げ、無駄な食欲を促進させるグレリンの分泌を高めることに繋がります。
このことから睡眠不足は肥満になるという研究データもあります。
コロナ太り対策方法
コロナ太りという言葉もありますが「コロナ痩せ」をした方もいます。
精神的なストレスで逆に食欲が失せているというのは心配なものですが、自粛生活をうまく使いダイエットに励んでいる方も多いです。
自宅でできる運動をする

仕事前や仕事終わりにランニングやウォーキングをすることもリフレッシュになりとてもおすすめですが、外に出なくても運動はできます。
仕事の合間にストレッチをしたり、脚パカ運動をしたりと軽い運動でもいいので定期的に体を動かすようにします。
独りでは心細い、頑張れないという方はモチベーションを上げるためにスポーツジムを利用したいところですが、この状況だとジムは心配ですよね。
最近ではオンラインのジムでトレーナーさんがサポートしてくれるものもあります。
自宅がジムのようになることで運動習慣が身につきます。
お金を払っているとやらなきゃ!となり自分を追い込むことができますね。
体を動かし程よく体を疲れさせることでぐっすりと眠りにつくことができ睡眠の質が上がりますので痩せやすい体になります。
栄養バランスを意識した食事をする

自宅にいる時間が増えどうしても間食をしてしまうという場合は、食べても罪悪感がないもの、栄養があるものを取り入れましょう☆
小腹が空くとお菓子や菓子パンに手が伸びがちですが、この間食をキュウリの漬物や豆腐ナッツ類といったものに置き換えます。
外出先ではなかなか難しいですが、せっかく自宅にいるのですからヘルシーなもの、むしろ体に良いものを間食の取り入れることをお勧めします。
栄養がしっかり摂れていれば、無駄な食欲も湧いてきません。
定期的にストレスをしっかり発散する

無症状の方が多いとはいえ、命にかかわる恐ろしいコロナウイルス。
恐怖や不安は世界中のだれもが多かれ少なかれ感じています。
マイナス思考になりがちですが、今この生活になったからこそできる事を考え自分を労わる時間を多めに取りましょう☆
窓を開けて換気をする、掃除をする、模様替えをする、音楽を聴く、テレビを見る、本を読む、新しい趣味をみつける・・・・といったように気持ちをリフレッシュしていきましょう。
最近のコメント