「ストレス」というとイライラや気分の落ち込みなど精神的なダメージのことだけをイメージしがちですよね。
ただ、ストレスというのは普段の生活の中で起こる変化や刺激によって起きるものです。
例えば天候の変化(暑い、寒い、湿度が高い、乾燥しているなど)や不安な気持ちや悩み事、緊張、人間関係、仕事の忙しさやプレッシャーはもちろんですが結婚や出産、就職などのうれしい出来事も生活の変化ですから実は自覚がなくてもストレスとなっているのです。
生活や気持ちに変化のない人なんてまずいませんからストレスは誰にでもあり、それが当たり前です。
そしてこのストレスというのは肌にも影響してきます。
ストレスは美容に良くないというのは何となく聞いたことがあるかもしれませんがどのように良くないのでしょうか。
ストレスは肥満や老化、汚肌へとつながる
ストレスを溜めるとアドレナリンの分泌が増え、体の緊張が続きます。すると血行が悪くなり新陳代謝が悪くなることによってダイエットもうまくいきません。
血行が悪くなると老廃物も詰まりやすくなり栄養も行き渡らないので肌も荒れます。
また、精神的なストレスによって体調不良を引き起こす場合も良くあります。
ストレスは健康面、美容面の両方に良くないですね。
ストレスはシミを濃くする
シミの原因は紫外線でしょ?という感じがしますが確かに原因は紫外線やニキビ跡などの外部的なダメージによるものです。
しかし増えたり濃くなる原因はストレスによるものだったりします。
ストレスを受けると活性酸素が体内に大量に発生します。
この活性酸素が発生すると血液中のメラニン刺激ホルモンも大量に発生しシミが増えたり濃くなります。
恐ろしい話ですよね・・・
ストレスがない生活なんて無理そうだしシミ対策はどうしたらいいの?
シミを作る活性酸素を除去してくれるのはビタミンCです。
ただ、食事でたくさんビタミンCを摂るのは大変なんのでサプリや化粧品で補っていくのがいいでしょう。
現代人、特に働いている20代、30代女性はビタミンCが足りていないと言われていますからね。

イライラ対策は?
女性は生理前や女性ホルモンによってちょっとしたことでイライラしたり気分の落ち込みが激しくなってしまいがちですよね。
そんな時はカルシウムとマグネシウムを2:1の割合で摂りましょう。
脳の興奮を抑えてくれます。
また、カルシウムと一緒にビタミンDを摂ると吸収を助けてくれます。
ビタミンEも血管を広げて安定したメンタルをサポートしてくれます。
ぼーっとしてやる気が出ないときは?
栄養不足が原因かもしれません。
思考力を活発にさせるためにはビタミンB1を摂るようにしましょう。
甘いお菓子やインスタント食品はビタミンB1を減らしてしまうのでできる限り食べる量を減らしていく必要があります。
逆にビタミンB1が不足すると疲れやすくなったりします。
サプリや化粧品とは比べ物にならない!ビタミンC、ビタミンB2、ビタミンEが入ったおすすめ医薬品☆
いかがでしたか?自覚のないストレスも含め日常のストレスを全くなくすことは難しいですよね。しかし対策によって老化を防ぎ美人になることはできますのでビタミンなどの栄養でフォローしていきたいですね☆
コメントを残す